木の器
木の器
16世紀から続く木地産地「石川県加賀市山中温泉」で、木地師が轆轤(ろくろ)で一つ一つ丁寧に挽きあげた木の器です。美しい木目、繊細な筋挽き、同心円のシルエットが特徴で、他の追随を許さない完成度を誇ります。
また、精度と耐久性が高い「縦木取り(木目を生かすため縦方向に木材を削る方法)」の匠の技術により美しい木目が楽しめ、飲み物が木に染み込まないよう表面にウレタン塗装を施しています。
全4商品
-
19,800円(税込)木地師が轆轤(ろくろ)で一つ一つ丁寧に挽きあげた木の器LINK> ギフトラッピング
-
SOLD OUT木地師が轆轤(ろくろ)で一つ一つ丁寧に挽きあげた木の器
-
SOLD OUT木地師が轆轤(ろくろ)で一つ一つ丁寧に挽きあげた木の器
-
SOLD OUT木地師が轆轤(ろくろ)で一つ一つ丁寧に挽きあげた木の器